
SplitShire / Pixabay
バイクのドラレコ利用目的で購入
バイク用のドライブレコーダーは高い上に種類が少ない。
最近のアクションカメラはループ録画機能があり、ドラレコとして十分使用できる。
ファームウェアアップグレード方法
ファームウェアアップの最終バージョンはv1.40。
下記を熟読して手順通りに実施する。
SDカードを挿入したカメラをPCにUSB接続してファームウェアを直下に設置してもアップグレードできないので注意。
手順通りSDカードリーダー等でSDカードの直下にファームウェアを設置し、カメラに挿入後、USB接続する。
緑のランプが点滅するのでしばらくほっといて、赤いランプが点灯したら完了。
YouTubeにある動画の通りになればOK。
サイドオープンハウジングケース購入
付属の防水ハウジングケースはそのままでは充電しながら使えないので穴が開いているケースを購入。
ステムホルダー上のマルチバーにバーマウント
デイトナ製マルチバーの上にGitUP Git1付属のバーマウントで取り付け。
映像
映像はYouTubeによくあるハンドルバーマウントで撮った動画より振動が少ない印象。
タンクマウントも考えていたが、十分実用範囲内なのでこのまま使用する予定。
動画ファイルはMOV形式で保存される。
720p60fps、ビットレートhigh、音量レベルmediumで10分あたり1.17GB。
720p60fps、ビットレートmedium、音量レベルmediumで10分あたり855MB。
32GBのSDカードでhighだと4時間程度、mediumだと6時間程度録画できる。