
Squidを自動で再起動させるスクリプト
squidを使ってWebを閲覧しているとたまに落ちることがある。パーソナルユースで原因追及までするのも手間がかかるので再起動。 毎回ログインして再起動するのも面倒臭いのでcronで自動的に再起動するようにしておく。squidのステータスをみて停止しているなら起動させるだけのスクリプト。10分おきにcronで実行する。
日々の備忘録
squidを使ってWebを閲覧しているとたまに落ちることがある。パーソナルユースで原因追及までするのも手間がかかるので再起動。 毎回ログインして再起動するのも面倒臭いのでcronで自動的に再起動するようにしておく。squidのステータスをみて停止しているなら起動させるだけのスクリプト。10分おきにcronで実行する。
Let's Encryptを使ってnginxのSSL化を行った。セキュリティ的な問題も精査済み。この設定でWordPressを設置すればすぐにSSLで使用可能。
nginx自体にはPHPを実行する機能ないので、PHP-FPMに実行させる。PHP7.0を使用しているので、PHP7.0用のPHP-FPMをインストールする。PHP-FPMは高速なUNIXドメインソケットで動作するように設定する。実行ユーザ等はnginxへ変更する。
さくらVPS(CentOS6)にnginx(Mainline板)をインストールする。デフォルトだとstable版がインストールされてしまうので、設定ファイルを修正する。nginxにおいてstable版とは安定版という意味ではないため、公式でmainline版の使用を推奨している。
Let's Encryptを使ってさくらVPS上で運用しているWordPressを常時SSL化した。Apacheのデフォルトでセキュリティ的に問題のある設定を修正した。